生涯元気印のお役立ち情報

人生100年時代に役立つ情報を日々発信するブログです

新型コロナウィルスへの台湾の対応に学ぼう

f:id:t7arinfo:20210818070553p:plain

出典元:Wikipediaオードリー・タン(唐鳳)氏



 

新型コロナウィルスへの台湾の対応に学ぼう

台湾の新型コロナウィルスへの対応が非常に早く、感染拡大を防ぐことが出来たと昨年各国から評価されました。それは何故できたのか?一体何が他国と違ったのか?台湾の対応策について調べて、日本が台湾から学ぶべきことを考えてみました。

 

目次

 

政府対策会議の早期立ち上げ

台湾は新型コロナウィルスに対して、2019年12月末に政府対策会議を開き、20年1月中にマスクの流通管理体制を敷くなど素早い対策を打ち出して、成果を上げました。

この要因としては、第一に平時から中国を警戒し、中国に関する情報収集に努めていることが挙げられます。

総人口約2300万人のうち100万人が仕事のため中国で暮らしています。

台湾政府は中国政府の公式発表を信じず、自ら考えて行動することに重きを置いていることは注目されます。


台湾が中国武漢の異変を察知したのは、上記の通り一昨年12月末であり、20年1月半ばには新型コロナを法定伝染病に指定しています。

台湾には「PTT」という投稿サイトがあります。2019年12月、台湾の若い医師が武漢の李医師による内部告発を投稿した。投稿には「武漢の海鮮市場で新型SARSが7件発症」と書かれていたという。

 

この投稿の翌日、2020年1月1日には、台湾は武漢から到着する乗客全員の検疫を開始しました。

この点で中国当局や世界保健機関の情報に引きずられて、コロナ対策で出遅れた日本とは大きな差があります。

 

優れた有事対応体制

第2の要因は、優れた有事対応体制です。

2003年のSARS流行時に、台湾には死者数が香港に次いで2番目に多かったという苦い経験がありました。

それを機に感染症危機管理体制を抜本的に改めました。

台湾では2004年には、「中央感染症指揮センター」という強力な司令塔、新伝染病防治法など、新しい組織や法的枠組みなどを整備していました。

従って、新型コロナウイルス感染症が世界で感染拡大した際にも、台湾では緊急事態宣言を発令せずに済みました。
 

今回は20年1月20日に指揮センターを発足させました。

指揮センターは、感染症有事の際には、すべての政府機関をコントロールすることができます。

同センターは出入国や学校の休校、マスク供給等に関する調整の核になっています。

 

医療の専門家が要職に就いて指揮を執る体制

第3の要因は、医療の専門家が要職に就いて指揮を執る体制です。

陳時中衛生福利部長(厚生労働大臣に相当)が中央感染症指揮センター 本部長を兼務し、1月20日以降毎日定例記者会見を生配信し続けました。

「いい知らせも悪い知らせも伝える」ことをモットーとし、質問がなくなるまで記者の質問に丁寧に答え続け、不眠不休で働くタフぶりに、台湾メディアからは尊敬を込めて「鋼鉄部長(鉄人大臣)」と呼ばれるほどです。
陳衛生相の記者会見はネットでも中継されて、同時視聴数は10万人を超えたという。

 

2016年に台湾史上最年少の35歳で入閣した台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン(唐鳳)氏は、最近では、台湾における新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)対策を成功に導いた立役者として注目を浴びています。

オードリー・タン氏は、ソーシャルイノベーションの三本柱は「素早く」「公平に」「楽しく」であると、独学で学んだプログラミング能力を発揮して、マスクを公平に行き渡らせるためのシステムを自ら開発しました。

まとめ

台湾が新型コロナウイルス感染症対策に成功したのは、上述したような平時からの早期警戒、有事対応体制、優れた指導部人材の3つの要因が成功の要因として挙げられます。この点は日本の体制とは大きく異なります。

世界が動揺する中、台湾は早期に動き出すことで経済や政治がうまく機能し、政権への支持も高まりました。

このことは中国による台湾への武力行使を抑止するうえでも大変重要な意味を持っています。

日本政府も台湾の成功事例から大いに学ぶべきです。

新型コロナウイルス感染症が広がる以前から、人類は感染症との戦いを繰り返してきたとされます。日本社会も次なる危機に備え、2004年の台湾がそうであったように今すぐ行動を起こすべきでしょう。 

「サムシング・グレート」の生みの親・村上和雄先生を偲ぶ 

 

村上 和雄

出典元:Amazon


「遺伝子が目覚めれば人生が変わる」生命科学研究に従事すること50年余、研究者という域を遥かに越えて大自然の不思議な働きに目を向けられ、遺伝子の働きを通じて私たちに生命の不思議を伝え続けてくださった筑波大学名誉教授・村上和雄先生が令和3年4月13日ご逝去されました。

 

生命の神秘さと真摯に向き合うなかで辿り着いた「サムシング・グレート」という村上先生が生み出した言葉は、いまも多くの人たちの心に残っています。

村上先生は講演などでは、どうすれば遺伝子の話を多くの人たちに受け入れてもらえるかを考えられ、単に研究の成果ではなく、研究を通じて何を感じられたかにスポットを当てて情報発信をしてこられました。

宇宙が創った最高傑作が人間の命。そんな思いを込めて語られた村上和雄先生の講話録をご紹介いたします。

 

目次

 

遺伝子を目覚めさせる村上和雄先生の言葉【その1】

よい遺伝子を目覚めさせる6つのポイント

①どんなときも明るく前向きに考える

②思い切っていまの環境を変えてみる

③人との出会い、機会との遭遇を大切にする

④感動する

⑤感謝する

⑥世のため人のためを考えて生きる


遺伝子をオンにするための知恵の一つに感動があります。
感動するとき、遺伝子は決して悪い方向には働かない。
感動は自分の心を奮い立たせ、遺伝子をよい方向に導いてくれるものです。


遺伝子をオンにするための心構えというものを
私自身の経験から振り返ると3つくらいの条件があるように思います。

①高い志を持つということ

②喜びを多くの人と共有するということ

③自分たちの仕事が世の中のためになるという熱き思いや意識を持つこと


遺伝子を目覚めさせる村上和雄先生の言葉【その2】

人間として生まれてきたということは、ある意味で、ものすごく幸せなことです。

猿で終わったかもしれないし、魚で終わったかもしれない。

胎児のうちに魚とか爬虫類を経過していくのですから。
つまり、魚や爬虫類で終わったかもしれないのに、
それが人間まで辿り着いた。これはすごいことです。

私は、人間は皆、自分の金メダルを取れるのではないかと思います。
オリンピックの金メダルや、ノーベル賞は取れないけれども、
自分の金メダルなら取ることができる。
そしてそれが人生の目的だと思うのです 。

遺伝子工学の世界的権威として高名な先生ですが、遺伝子を研究する中で、その構造や働きが
偶然に生まれることはあり得ず、「人智を超えた偉大なる存在」なしに到底説明はできないと
いう結論に至られました。

先生は「人智を超えた偉大なる存在」を「サムシング・グレート」と名づけられ、

その言葉は仕事のジャンルや世代を超えて広く人々に知られるようになりました。

 

 

著書『スイッチ・オンの生き方』から心に残る言葉

著書『スイッチ・オンの生き方』から心に残る言葉をご紹介します。

 【人間の無限の可能性】

眠っている遺伝子のスイッチをオンにすることができれば、 「こうあってほしい」
と望むようなことは、ほぼ100%可能といってもいいと思います。
 
それどころか、頭で考えて「こんなことはダメだろう」と思うようなことも可能にす
る能力を、私たちの遺伝子は持っていると考えられます。

 科学的に見た可能性の限界など、全く意味がありません。
人間の想像をはるかに超えた情報が、遺伝子には書き込まれているのです。

 

【能力の差を生むもの】

人間という存在を遺伝子レベルで見れば、学校の成績が良かろうが悪かろうが、
身体が強かろうが弱かろうが、99.5%以上は誰でも同じです。

能力に差があるとすれば、遺伝子を眠らせているか、 目覚めさせているかの違いだけです。
その違いは、心のありようや環境などによって生じます。

人との出会いや環境の変化などによって、眠れる遺伝子のスイッチがオンになるとき、
人は生きながらにして生まれ変わることができるのです。

 

【サムシング・グレート】

万感の書物に匹敵する膨大な遺伝子情報を極微な空間に書き込み、 しかも、
それを一切の休みなく作動させている遺伝子とは、 まさに奇跡としか表現の
しようがないものです。

人間の理性や知性をはるかに超えたものの働きによって誕生したと考えるしかあり
ません。 私はそこに人智を超えたものの存在を感ずるのです。 そういう存在を、
「偉大なる何か」という意味で、 私は「サムシング・グレート」と呼んできました。

 

【生かされている生命】

人間の生命については、まだわからないことだらけなのです。  呼吸にしても、
血液循環にしても、人間の力で調和的に持続的に働かせることは 不可能です。
 
しかし、それでも私たちは生きている。何もわからないままに──。 そう考え
てみると、いったい私たちは何事が起こっているのかと思うのです。

これは「生きている」というようなものではなくて、「生かされている」という
しかありません。

 

 【生き物を生かす不思議な力】

 サムシング・グレートとは、具体的なかたちを提示して、 断言できるような
存在ではありません。  大自然の偉大な力ともいえますが、 神といってもいいし、
仏といってもいいような存在です。

とらえ方は自由なのですが、ただ、私たち生命体の大本には 何か不思議な力が働い
ていて、それが私たちを生かしている。

私たちはそれによって生かされている、という気持ちを忘れては いけないと思いま
す。

出典元:『スイッチ・オンの生き方』村上和雄著 出版致知社 https://www2.chichi.co.jp/t?p=AAACTTU._zL1nAMPdKSG0bKwNsY

核酸とは?知っていますか?

 

核酸―二重らせん

 出典元:二重らせんーWikipedia


私たちの健康を保持し、アンチエイジング(抗加齢)に有効で、更に新型コロナウィルスに対する免疫力を高めて、感染予防にも有効と言われる核酸(DNA・RNA)について調べてみました。

 

目次


人体の成り立ち 

私たち人間の身体は約37兆個の細胞から成り立っています。その細胞が集まって内臓や筋肉もできており、ひとつずつの細胞の中心には細胞核があります。    


細胞核の中は酸性を示すことから
、核の中に存在している物質は一般的に“核酸"と言われています。    


核酸にはデオキシリボ核酸(DNA)リボ核酸(RNA)の2つがあり、DNAは、「親から子へ、細胞から細胞へ」性質を伝える遺伝子の本体として働いており、RNAはDNAの情報に基づいてタンパク質を合成する働きを担っています。        


タンパク質は、筋肉、骨、臓器、皮膚、爪などを構成しており、生体内で働くホルモン、酵素などもタンパク質であり、生体にとって不可欠な物質といえます。  


私たちの細胞は日々、新しく生まれ変わって生命をつないでいます。適切な時に、適切な量で必要なタンパク質が作られることが、人の健康にとても大切で、これらのタンパク質を作る上で、大きな役割を果たしているのが、核酸であるDNAとRNAなのです。

このように、核酸は私たちが健康に生きていくうえで、なくてはならない重要な成分であり、核酸の栄養学的な側面についても注目が集まっています。   

 

遺伝情報(生命の設計図)の役割を担う「DNA」    

DNAは「親から子へ、細胞から細胞へ」性質を伝える遺伝子の本体として働いており、細胞の核の中にある「染色体」として、折りたたまれて存在しています。  


DNAはA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)という4種の塩基と糖、リン酸で構成されるヌクレオチドが、30億個の対となって結合した二重らせん構造をしています。

そのDNAの中で、タンパク質を合成するもとになる、生命の設計図ともいえる情報を持つ領域を「遺伝子」といいます。しかし、「遺伝子」はDNA全体の僅か2%に過ぎません。

       

DNAの遺伝情報に基づき タンパク質合成に関与する「RNA」   

DNAの中にある「遺伝子」には、タンパク質の部品である「アミノ酸」の配列情報が書かれています。その遺伝情報が、RNAに写し取られ、その後、数種類のRNAが連携し、アミノ酸が連なったタンパク質が作られます。   


ヒトのゲノムが解読されて以来、RNAの中にはタンパク質合成そのものには関わらず、遺伝子の働きをコントロールする(遺伝子発現制御)ものもあるとわかり注目が集まっています。
       

核酸(DNA・RNA)が合成される2つの経路    

細胞に必要な核酸成分は、体内で2つの経路で合成されています。


ひとつは、肝臓でアミノ酸や糖などを原料に新たに核酸を合成する「デノボ合成経路」。   

もうひとつは、食事から摂取した核酸や体内で不要になった核酸成分を再利用して核酸を合成する「サルベージ経路」です。
   

「デノボ合成経路」は、加齢に伴って衰え、細胞の活動がスムーズにできなくなります。(老化現象)

従って、健康維持や美容のために食事から核酸を摂ることが大切なのです。

核酸が多く含まれる食品       

核酸は食品全般に含まれていますが、特にタンパク質源である肉や魚介類、豆類などに多く含まれています。    


食品の中で特に核酸を多く含むのが、サケの白子で、その他にも食用酵母、アサリ、牡蠣、海苔、大豆、鶏肉、豚のレバーなども核酸が多く含まれる食品です。    


もちろん、核酸だけを摂ればいいわけではなく、身体に必要な栄養素をバランスよく摂ることが重要です。バランスの良い食生活を心がけ、核酸が不足しないようにサプリメントも上手に使い、健康な毎日を過ごしていきましょう。

 

核酸の働き 

 新陳代謝を活性化させる

私達の身体は、常に新陳代謝を繰り返して、身体中の細胞を若い状態に保とうとしています。新陳代謝の過程で消費される核酸は、慢性的に不足の状態にあると言えます。

ですから、常に一定量の核酸を補充し、新陳代謝を活性化させることが重要です。

傷ついた遺伝子を修復する

遺伝子が活性酸素などのいろいろな要因により傷ついてしまうと細胞の再生ができなくなり、誤ったたんぱく質が作られてしまいます。それが免疫力の低下や代謝異常につながり、病気を発症させてしまいます。

 核酸は、そのような傷ついたDNAを修復する際の材料となり、老化や病気の予防、改善をしてくれます。

・免疫力を高めてくれる効果

核酸には免疫力を高めてくれる効果があるので、ガンなど様々な病気に有効です。

また直接にがん細胞に対してアポトーシス(細胞死)させる作用も確認されています。

・活性酸素を除去する

呼吸により取り入れられた酸素のおよそ2%が、老化や病気を引き起こす活性酸素になると言われています。活性酸素は病気発生の90%以上に関与しているといわれています。

核酸は活性酸素を取り除き、アンチエイジング(抗加齢)や病気の予防につながります。

・アンチエイジング(抗加齢)に有効

 
免疫力、抗酸化力、代謝力を高めることがアンチエイジングに直結します。
シミ、しわ、肌荒れなどの老化現象を遅らせます。

引用元:フォーデイズ